引越しにいい日、旅立ち?
引っ越しにいい日というのはいつなのでしょうけ?
せっかくの引っ越しの日、人生の再スタートの記念日だから縁起の良い日を選びたいという方もいますね。
そんなとき日本では、一般的に『六曜」』で占うことが多いようです。
六曜とは暦注の一つです。
- 先勝
- 先負
- 友引
- 赤口
- 大安
- 仏滅
の6つがあります。
昔から
- 結婚式は大安がいい
- 葬式で友引はNG
というのはここから来ています。
では、引っ越しにはどんな日が良いのでしょうか?
・先勝・・・「先んずれば即ち勝つ日」。 午前中が吉で、午後2時以降は凶。
・先負・・・「先んずれば即ち負ける日」。 午前中が凶で、午後は吉。
・友引・・・「凶事に友を引く日」。朝は吉、昼は凶、夕は大吉。
葬式を忌むと言われ、勝負事が引き分けになる日とも言われます。
・赤口・・・「万事に用いない悪日」。 法事、正午だけは良い。
・大安・・・「大いに安し日」。 何事にも一番良い日。
・仏滅・・・「仏も滅するような大凶日」。 何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事は良い。
以上のことを総合的に考えると...
やはり引っ越しには大安が一番良いということになります。
ですが大安は、引越し業者も混み合い、料金が割高になります。
となると、安く引っ越しをするためには...
- 先勝の午前中
- 先負の午後
- 友引の朝か夕方
が良いということになります。
また、あえて『仏滅』の日を選ぶのもアリです。
仏滅は
「物が一旦滅び、新たに始まる日」
新たに何かを始めるなら大安よりも良い日と言われていますから、
引っ越しに向いているのかもしれません。